ストライプ、決済特化型ブロックチェーン「Tempo」開発中:報道 | CoinDesk JAPAN(コインデスク・ジャパン)

robot
概要作成中

ストライプ、決済特化型ブロックチェーン「Tempo」開発中:報道

  • 米決済大手ストライプが、決済に特化したレイヤー1ブロックチェーンを開発中であることが求人情報からわかった。
  • 「テンポ(Tempo)」と呼ばれるチェーンは、ステルスモードで開発が進められ、チームは5人程度のようだ。
  • イーサリアム互換の予定だが、独自トークンの有無は不明。

米決済大手ストライプ(Stripe)が、暗号資産ベンチャーのParadigmと共同で「テンポ(Tempo)」と名付けられたブロックチェーンを開発していることが、8月3日付けでBlockchain Associationのウェブサイトに掲載された求人情報で明らかになった。求人情報はその後、削除された。

募集されていた職種は、フォーチュン500企業での経験を持つプロダクトマーケターで、エンタープライズ分野への注力を伺わせるとフォーチュン(Fortune)は伝えた。

ステーブルコイン特化型ブロックチェーンを開発する動きは相次いでいる。例えば、トークンセールで3億7300万ドル超を調達した「プラズマ(Plasma)」や、テザー(Tether)のUSDTに特化した「ステーブル(Stable)」などだ。直近では、サークルがレイヤー1ブロックチェーン「アーク(Arc)」を開発していることが明らかになった。

ステーブルコインの時価総額は2700億ドル(約40兆円)にのぼり、トランプ大統領がステーブルコインの規制枠組みを提供する「ジーニアス(GENIUS)法」に署名したことを受けて、大きな関心を集めている。

テンポは、イーサリアム互換、「高性能、決済特化型」レイヤー1ブロックチェーンという。プロジェクトはステルスモードで進められ、関係者によると開発チームは5人程度のようだ。ネイティブトークンを備えるかどうかは現時点では不明。

ブロックチェーンの開発は、ストライプの暗号資産戦略をさらに前に進めるものだ。同社は昨年10月、ステーブルコインプラットフォームのブリッジ(Bridge)を11億ドルで買収した。また暗号資産ウォレット・スタートアップのPrivyも買収するなど、Web3領域での機能強化を進めている。さらに、ステーブルコインに関連して銀行との提携も模索している。

|翻訳・編集:CoinDesk JAPAN編集部
|画像:
|原文:Stripe Building Payments Blockchain ‘Tempo’ With Paradigm: Fortune

ARC-4.2%
このページには第三者のコンテンツが含まれている場合があり、情報提供のみを目的としております(表明・保証をするものではありません)。Gateによる見解の支持や、金融・専門的な助言とみなされるべきものではありません。詳細については免責事項をご覧ください。
  • 報酬
  • コメント
  • リポスト
  • 共有
コメント
0/400
コメントなし
  • ピン
いつでもどこでも暗号資産取引
qrCode
スキャンしてGateアプリをダウンロード
コミュニティ
日本語
  • 简体中文
  • English
  • Tiếng Việt
  • 繁體中文
  • Español
  • Русский
  • Français (Afrique)
  • Português (Portugal)
  • Bahasa Indonesia
  • 日本語
  • بالعربية
  • Українська
  • Português (Brasil)